七五三とは
七五三とは、子供の成長を祝い、今後の健康を願う年中行事です。数え年で、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。各家庭や地域で違いはありますが、近所の神社や有名な神社に出向いて、家族で参拝や祈祷をします。
七五三Q&Aをみる- How to -
母親の服の選び方
- 1和装、洋装のどちらかを決める
- 立ち回りに便利な洋装が増えていますが、どちらでも好みのスタイルでOK
- 2子供が引き立つデザインを選ぶ
- 和装は、カジュアルな小紋柄や秋にそぐわない(桜など)柄を避ける
洋装は、ベージュ、紺、グレー、黒のスーツかワンピースがおすすめ。パンツスーツも可。
- 3子供より格下、夫婦は格を合わせる
- 子供が和装
母親は着物やスーツ、ワンピース、
父親はフォーマル、ビジネススーツ
子供が洋装
母親はワンピース(無地がベター)
父親はジャケットとスラックス
七五三コーデ01

- ワンピ×ジャケット
- 優しいママのベージュスタイル
厚手のノースリーブワンピにツイードジャケットを合わせた七五三スタイル。裾のチュールが可愛らしいスカートをジャケットが上品なフォーマルに仕上げます。小さめの黒バッグで引き締めると◎
- ワンピース
- [欠品中] ルルウィルビー
3日間レンタル:3,150円
七五三コーデ02

- ワンピース
- レディな上質感ならブラックコーデ
ウエストリボンがアクセントの七分丈ワンピース。お祝いの行事なので、黒のエナメル小物で光沢感をだします。シックでシンプルながらも上質感漂うブラックコーデなら、子どもの着物も引き立ちます。
- ワンピース
- [欠品中] ストロベリーフィールズ
3日間レンタル:3,150円
- コサージュ
- [欠品中]プルーベル
3日間レンタル:450円
七五三コーデ03

- セットアップスーツ
- スタイリッシュなグレースーツ
斜めにカットされたノーカラージャケットはシャープで知的な雰囲気漂う着こなしに。同色のコサージュがさりげなく華やかさを演出します。ライトグレーは顔映りも暗くなり過ぎず優秀なカラーです。
七五三コーデ04

- セットアップスーツ
- 上品な光沢のネイビースーツ
ストレートラインの半袖ワンピとボレロ風ジャケットのセットアップ。左サイドにシフォンプリーツを配し、すっきりしたデザインにもさりげない可愛らしさが。ベージュ系の小物で華やかにドレスアップ。


- スーツ -
- セットアップ -
- マタニティスーツ -


- スーツ -
- セットアップ -
- マタニティスーツ -
スーツをもっと見る

- 女の子 -
女の子のスーツをもっと見る- 男の子 -
男の子のスーツをもっと見る七五三Q&A
- Q1.七五三はいつお祝いするの?
- 本来は11月15日です。ただ最近は混雑するピークの時期を外し、10月上旬から11月下旬にお参りをする方が増えています。この日でなければならない、という決まりはありません。
- Q2.子どもが何歳の時に祝う?
- 男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いします。冒頭に書いたように、本来は数え年ですが、現在では満年齢(普段使用している数え方)で行う方が多いようです。
- Q3.父親の服装は?
- 父親はビジネススーツやジャケット&スラックスが主流です。夫婦で和服や礼服を着るのは、子どもが着物(正装)場合のみ。主役の子どもと同格になりバランスがとれるためOKですが、主役以外は格下の服装でも構いません。ただ普段着などのカジュアル過ぎる格好では、祈祷などの厳かな雰囲気で浮いてしまうため避けましょう。
- Q4.七五三の当日何をする?
- 1 子どものヘアメイクと着付け
- 2 写真スタジオへ記念撮影(前撮りをしている場合は省略)
- 3 神社へ参拝。本殿で七五三の祈祷を受ける
-
4 父方・母方の祖父母や親族を招いて会食
上記は一般的な流れですので、撮影や食事会をしなければいけない訳ではありません。また、撮影と参拝の順序は逆になる場合もあります。
- Q5.当日に必要な費用はいくら?
-
・御初穂料(御祈祷料)/5,000円~10,000円ほど
祈祷の際に神社に収めるお金です -
・衣装料/各自
購入以外にもレンタルや親戚に借りる場合もあります -
・写真撮影料/ 5,000円~8,000円
プリントする枚数で追加料金が必要になります -
・食事代/各自
予め予算がつきやすいコース料理を予約するのもおすすめです


七五三の記事を読む!


七五三にもおすすめ!