[お悔やみの言葉]声がけのタイミングは?お通夜・告別式シーン別例

[お悔やみの言葉]声がけのタイミングは?お通夜・告別式シーン別例

社会人になると仕事先でお世話になった方や友人の急な訃報など、お通夜や告別式に参列することもあるはず。そのようなときに、ぜひとも知っておきたいのがお悔やみの言葉に関するマナーです。
「葬儀で直接親族になんてお声がけするの?」「都合がつかず参列できないときにはどうお伝えする?」といった、お悔やみの言葉に関する事例をご紹介します。

お悔やみの言葉を伝えるタイミングとは?

お悔やみの言葉は受付で香典を渡すときに述べるのが一般的です。ご遺族と面識がある場合は直接お声がけするのがいいと思いますが、葬儀当日は来客の方に追われて親族はその対応に忙しいため、なるべく簡潔に伝えます。
お悔やみの言葉を伝えると同時に、労いの言葉をお伝えしましょう。
ただし「元気を出して!」「頑張って!」といった励ましは、親族に逆に大きな負担となってしまう可能性があるため、使わないようにすること。励ますよりも心に沿うような言葉選びをすることが大事です。

一般的なお悔やみの言葉とは?

「このたびはご愁傷様です」
「心からお悔やみ申し上げます」
「ご冥福をお祈りいたします」※仏式葬儀のみ

親族との面識がある方の場合は、こうしたお悔やみ言葉をお伝えした後に、「どうかお気をしっかりお持ちくださいね」「心中お察しします。お力落としなさいませんように」といった労いの言葉を添えるのがよいと思います。

お悔みの言葉事例

「このたびはご愁傷様です。心からお悔やみ申し上げます。どうかお気をしっかりお持ちくださいね」

「ご冥福をお祈りいたします。心中をお察しします。お力落としなさいませんように」

お悔みの言葉 -キリスト教の場合-

「安らかな眠りにつかれますように」
「安らかな眠りをお祈りいたします」

お悔みの言葉-神道の場合-

「御霊(みたま)のご平安をお祈り申し上げます」

使ってはいけないNGワード

不吉な物事を連想させ、縁起が悪いという理由で、お悔やみの言葉では使っていけない忌み言葉というのが存在します。
こうした忌み言葉は、意識しておかないとお手紙などでもつい使ってしまいそうなワードが含まれているので、注意が必要です。
また事例にも出したように、「ご冥福」という言葉は仏教以外の宗教では使わないので、それぞれの宗教でどのような言葉を使うのか覚えておくようにしましょう。

死や不幸が繰り返すことを連想させる言葉

「重ねる」「重ね重ね」「重々」「再三」「次々」「再び」「返す返す」「続く」「追って」「くれぐれも」「また」「しばしば」「たびたび」「いよいよ」「ますます」「なお」「浮かばれぬ」

縁起が悪いと言われる不吉な言葉

「苦しむ」「つらい」「切る」「離れる」「迷う」「とんでもないこと」「浮かばれない」「九」「四」

お悔みの言葉と香典を渡すタイミングはセット

お通夜と葬儀の両方に参列する場合、香典を渡すのはお通夜が多いようです。当日は受付で記帳を済ませたら、袱紗から香典袋を取り出し、係の方に名前が読める向きに変えて両手でお渡しします。お渡しする際に袱紗の上に不祝儀袋を乗せて、一言お悔やみの言葉を言いながら一礼してお渡しするのがマナーです。
当日本人の参加が難しい場合は、代理を立ててお渡しするか、郵送でお送りしましょう。

電話はなるべく控えた方がよい

訃報の知らせを聞いてお電話でお悔やみの言葉を述べる方もいるかもしれませんが、よっぽど親しい人以外は避けた方が無難です。親族は気持ちの整理や葬儀の準備などで慌ただしい日々を送っているため、参列する方々からの電話に対応する時間的な余裕がない可能性があります。
結婚式などと違って葬儀は故人との最後の別れの場となるため、やむをえない事情がある場合以外はなるべく出席するようにしましょう。

葬儀に参列できないときの弔い方

お通夜か告別式のどちらかにしか参列できない場合は、告別式を優先するようにしましょう。
両日共に参列できない場合は、葬儀前日までに喪主宛で斎場へ弔電を打ちます。その他にも現金を入れた香典袋を現金書留で喪主に手紙を同封の上で送ったり、お供え用の花や果物などの供物を送ったりなどで弔う方法もあります。
特に親しかった方やお世話になった方には、「後日改めてお伺いさせていただきます」と、弔問することをきちんと伝えておくといいと思います。

死因については聞かないのがマナー

突然の訃報を受けて、亡くなった原因について知りたいと思う方もいるかもしれませんが、病気のことや亡くなった理由などについて聞くのはマナー違反とされています。親族の方が直接話さない限りは、こちらから聞くようなことは避けましょう。

知らず知らずのうちに使ってしまいそうな忌み言葉などがあったと思います。葬儀は縁のあった方々との最後のお別れの場。温かい心をもって親族の方々と接し、失礼のないように振る舞うのが大人のマナーです。

喪服や小物のマナーが心配ならレンタルが◎

お悔やみの言葉をきちんと使えるようになると、葬儀場での振る舞いや遺族への印象も変わります。葬儀のマナーは社会人としての基本なので、ぜひ正しい知識を身につけてくださいね。

ブラックフォーマル服や小物のマナーが心配な方は一式揃うレンタルもおすすめです。
「Cariru BLACK FORMAL」のレンタルなら、最短即日配送のサービスもあり、急に必要な方にも安心です。クリーニングが不要なうえ、コンビニから着払いで返却も可能。夏用素材の喪服や豊富なサイズ展開など、時期によって使い分けをしたい方にも便利なサービスです。ぜひ、チェックしてみてください。

▼喪服レンタルのメリット・デメリットはこちら

レディース喪服レンタルのメリット・デメリット徹底検証

Management By Cariru

Cariruはフォーマルなおしゃれを手間なくお得に楽しめるドレスレンタルサイトです。

結婚式、子どものセレモニーなど大切なお祝い事や記念日、顔合わせなどのイベントにぴったりのアイテムが3500点以上。

お店に行かなくても、ドレス、羽織物、バッグ、アクセサリー、シューズがすぐに揃うため、急なイベント時にもおススメです。

Cariru dress rental

SHARE US

  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental
  • Cariru dress rental

他セレモニーカテゴリの最新記事